塩竃料理とは、塩竃港に揚がった魚を中心とした、魚料理です。
塩竃料理「翠松亭」では、「千賀の浦」の昔からの新鮮な海の幸が自慢です。
塩竃の四季折々の新鮮な海の幸をご堪能ください。
塩竃の四季と旬の魚
塩竈神社 花まつり
安永年間、水害干天のため作物が実らず、氏子が鹽竈神社に祈願したところ、気候も回復し作柄が良くなったことが始まりです。
明治から境内の桜が満開の時期に行われるようになり、花祭と称されるようになりました。
旬の魚:めばる、白魚、かつお、ほっき、あさりなど
塩竈みなと祭り
志波彦神社鹽竈神社の御神輿を、日本唯一の祭り専用船龍鳳丸・鳳凰丸に乗せ、100隻以上の供奉船を伴い、松島湾内を5時間にわたって巡航します。また、前夜祭として、花火大会などのイベントも開催されます。
旬の魚:まぐろ、まんぼう、あなご、ほやなど
新酒の仕込み
塩竈は、酒造の街でもあります。
その理由は、諸説ありますが、塩竈神社の御神酒としてや、漁師の労働の後の酒、また芭蕉が訪れたように観光の町として多くの遊興客の接待用に多くの酒が必要だったことによるといわれています。
旬の魚:さけ、さば、かき、あわびなど
塩釜港・仲卸市場
北は北海道、南は九州・沖縄からのマグロ漁船団の基地になっている塩釜港は、生マグロの水揚げ量が日本一の港です。また、仲卸市場は日曜も営業しており、 小売業者のみならず、観光の方でも卸値でお買い求め頂けます。
旬の魚:あんこう、たら、ほたて、どんこなど
Top
|
アクセス
|塩竃料理とは|
店主から
|
お料理について
|
お問い合わせ
|
リンク
塩釜料理 翠松亭 〒985-0002 宮城県塩竈市海岸通4-8 電話 022-362-1777